先日ブログに載せたDELTA2の充電モニターのスクリーンショットを添付して問い合わせをしてみました。問い合わせの内容は
「DELTA2についてですが、スペックでは50分で80%まで充電可能となっていますが、私が充電すると16.7%から100%まで23分で充電完了となります。
使っていても電池の減りが想像以上に早くて残念な状態です。
iphoneでモニターしていた時のスクショを添付します。
正常な状態とはとても思えません。ご回答をお願い致します。」
すると20分ほどで自動返信的なメールが来ました。その内容は[お客様情報]、[製品情報]、購入時期、購入店舗、購入証明書を送信してくださいとの内容でした。故障状況の画像や動画の提供もありましたが、先のメールでしているため、製品情報等を送信しました。返答には3営業日位かかるとの記載もありました。
返答が来た
2営業日で返答が来ました。その内容は
「諸情報のご提供、まことにありがとうございます。
SOC補正を行っていただく事で改善される可能性がございますので
お手数をおかけいたしますが下記手順をご参照のうえ
症状が改善されるかご確認をお願いいたします。
==========================
■SOC補正手順■
《手順①》アプリから充電レベルを「0%~100%」に設定する。
《手順②》フル放電をする
電力消費量が300W以上の家電製品を使用してバッテリー残量が0%になるまで放電をする。
続いて、低電力であれば残量表示が0%であってももう暫く放電することができるため、
『電力消費量が30W以下』の家電製品を使用して更にフル放電をする。
※長時間放電した後は高熱状態になる為、1時間以上放置しデバイスを冷却して下さい
《手順③》フル充電をする
100%になり、INPUT値が自動で停止するまでAC充電をする。
※長時間充電した後も高熱状態になる為、1時間以上放置しデバイスを冷却して下さい
上記手順①~③を3回ほど実施していただく事で症状が改善する可能性がございます。」
以上のような返答が来ました。
返答への第一印象は、昔のニッカドバッテリーのメモリー効果かよ!って感じでした。昔の充電池は重充電した電気を使い終わらないうちに継ぎ足し充電をすると、次の時には最後まで放電しきらなくなってしまうという現象がありました。これをメモリー効果と言って、充電した電気を放電し切るような作業をしないと充電池がどんどん弱くなっていくのでした。何かこれと同じ匂いがしたのです。
でもリチウムイオンバッテリーはもとより、乾電池で使われているニッケル水素充電池でもそんな話は最近聞きません。
調べてみるとSOCというのは充電率のようです。これの測定に誤差が生じているので補正が必要なようです。
早速SOC補正手順を実行しようとするが
すぐに試してみようとしたものの、じゃあ何で電気を使えばいいのか…。ずっとある程度の電気を消費し続けるものってなんだ、と考えても実際なかなか思いつきません。

やっと思いついたのは…続きは次回です。
初めてのコメント失礼します
エコフローの不具合に反応しちゃいました
当方はDELTAとPRO利用しております
DELTAは容量低下が著しく最高効率で使用して650whしか取り出せなく諦めました
PROはBMSの精度が悪く1サイクルで3%程度残時間表示が狂います
狂った分は1%以下に溜まっていくため、下限値設定していると使い切りが無いためご指摘の症状になるかと思います
スマートプラグで充放電量チェックして気付きました
校正すれば狂った分を99%からの充電で補正され、一時的に戻りますが同じことの繰り返しです
約50kgを修理、交換、修理と3回送り返す苦労は大変な上に3回とも全く改善されなくどちらの修理も傷だらけで返送され、2回目は開き直ってカバーあげるから勘弁してくれという対応です
1回目は側面のすり傷ですが、2回目はPROの上に何か置いて動かした感じで取り扱いの雑さに怒りが込み上げました
今では使い切りで寿命を縮めるのは諦めて月1程度校正(補正)してます
サポートの言うこともころころ変わり腹もたちますが、同じ様な状態であれば一度の校正で300w以下以降の手順は無視してもほぼ校正されます
主電源入れただけで電源落ちるまで使ったのに0%にならなかったりとサポートの説明通りにはなりません
他メーカーはわかりませんが日本の大手が出さない、出せない中でキャンピングカー用に購入しましたが、PROは自宅の節電には貢献してくれており、容量低下もほとんどないのでこれからもうまく付き合っていきます
長文失礼しましたがDELTA2その他不具合もあるようなので、参考程度にしてください
よよっぴ様
ありがとうございます。そんな感じなのですね。
これからサポートの言う通りにやってみた結果を書いてみます。
諦めが肝心ですかね。