Skip to content
Menu
旅に出よう、キャンピングカーで
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
旅に出よう、キャンピングカーで
2023年4月29日2023年4月30日

キャンピングカーの種類3ー軽キャン

軽キャンとは、軽自動車にキャンピングカー機能を不可したものです。最近人気が急上昇中のキャンピングカーです。軽キャンにはキャブコンタイプのものやバンコンタイプのものがあります。また軽トラの荷台に居住空間の載せたトラキャンタイプもあり、軽自動車がベースと言うだけで色々なタイプがあります。軽自動車がベースなので居住空間の広さには限界がありますが、寝る場所を増やすポップアップルーフなどが装備されている車両もあります。ここでは、軽キャンのメリットとデメリットについて説明します。

軽キャンのメリット

  1. 運転が楽
    車両が軽量で小回りがきくため、取り回しがしやすく、楽に運転することができます。
  2. 燃費が良い
    軽キャンは、軽自動車をベースに作られているため、燃費が良いというメリットがあります。これにより、長距離の旅行でも燃料代を抑えることができます。
  3. 高速代が安い
    軽自動車の規格内で作られている軽キャンは高速道の料金も安いため、長距離の旅でも費用を抑えることができます
  4. 普段遣いができる
    普段も使おうと思えばそれほど無理なく使える車体なので、旅行以外は置きっぱなしということを避けることができます。
  5. 駐車スペースを節約できる
    動かさずに置いて置く時間が長くなりがちなキャンピングカーでは駐車スペースも大きな問題となります。その点コンパクトな軽キャンは有利です。
  6. 立体駐車場も使える
    バンコンと同じように立体駐車場も使えるため、町中を旅行しているときにも特に困ることもないです。
  7. 車両価格が比較的安価
    一般的なキャンピングカーに比べて、軽キャンの車両価格は比較的安価であるため、初めての方や予算が限られている方でも購入しやすいといえます。

軽キャンのデメリット

  1. 車内のスペースが狭い
    軽キャンは、軽自動車をベースに作られているため、車内のスペースが限られています。そのため、大人数での利用や、長期間の旅行には向きません。
  2. 荷物の収納スペースが少ない
    車内のスペースが狭いため、荷物の収納スペースも限られています。長期間の旅行や大量の荷物を持って旅行する場合には、収納スペースが問題になります。
  3. 高速走行時の安定性が低い
    軽自動車をベースに作られているため、車重が軽く、高速道路などの走行時において風に弱く、安定性が低いというデメリットがあります。また、荷物の積載量によっても安定性が変わるため、荷物の重量や配置には注意が必要です。
  4. 車内で過ごすときの快適性に欠ける
    一般的なキャンピングカーに比べると、居住空間が狭いため快適性に欠けるというデメリットがあります。雨天時など車内で過ごす時間が長い場合は、居住空間が広いキャンピングカーの方が良い場合があります。
  5. ポップアップルーフの使用に制限がある
    居住空間を広げるのに便利なポップアップルーフですが、強風の時など使用を避けた方がいい場面もあるため、使えない時でも車内で寝るのに支障がないように考えておく必要があります。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • いざ!奈良へ
  • ガソリンが高い!
  • 旅の記録の残し方
  • 桜エビが食べたい
  • シリコンスプレーは古いキャンピングカーの救世主

最近のコメント

  1. シリコンスプレーは古いキャンピングカーの救世主 に 亀吉 より
  2. シリコンスプレーは古いキャンピングカーの救世主 に Визаж+и+стиль より
  3. ポータブル電源をどう使うか に 亀吉 より
  4. ポータブル電源をどう使うか に よよっぴ より
  5. ポータブル電源の不具合対策の続き に 亀吉 より

アーカイブス

  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月

カテゴリー

  • Uncategorized
  • キャンピングカーについて
  • キャンピングカー旅
  • このブログについて
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
©2025 旅に出よう、キャンピングカーで | Powered by WordPress and Superb Themes!