今の時代、インターネットは旅先でも必須ですよね。
そこで悩ましいのがキャンピングカーの中で使うインターネットの通信環境です。モバイルルーターを使っての通信環境構築となるのですが、キャンピングカーの旅は月に多くても2回、4日~10日くらいです。通信量と通信費の関係で結構悩みます。
どんな場面でインターネット通信が必要か
キャンピングカーの中でどんな時にインターネットを使うかというと、一番多いのは動画です。YoutubeやTverなどでニュースを見たり、動画を見たりします。やはり食事の時にはテレビ的なものがついていると落ち着きます。また地元サッカーチームの試合をDAZNで視聴もします。動画の視聴にはかなりの通信量が必要です。
また音楽を聞くこともあります。こちらは移動中でも使います。通信量的には動画視聴ほどではありませんが、使用頻度は高いです。
その他地図や観光地検索などもありますが、こちらは普段スマホで契約しているモバイル通信量でも賄えるくらいです。
以前の通信環境
以前は1ヶ月40GBから50GBのレンタルモバイルルーターを、キャンピングカーで旅をする季節だけ契約していました。
この時は月に5,000円以上の料金がかかっていましたが、通信量が足りなくなりそうな時があったり、旅行に行けない月があったりして、お金に関しては非常に効率が悪かったです。
また年ごとにモバイル通信業者の状況も変わっていくので、毎年キャンピングカーの旅が始まるシーズンになると、今年はどこの会社と契約しようと悩みもしていました。
現在選択している通信環境
今はpovo2.0を使っています。povoのいいところは、トッピングをすることによって課金されるところで、トッピングをされない限りは課金されることが無いところです。
またデータ使い放題(24時間)というトッピングが、私達のようにキャンピングカーでたまに旅をするのにすごくコスパがいいプランなのです。このトッピングは朝8時にトッピングの処理をすると翌日の夜12時までデータが使い放題となります。24時間超えてるじゃん!ってところがすごくいいのです。このトッピングを使えば、キャンピングカーの中で音楽を聞いたり、動画を見たりするのに全く不自由しません。このトッピングのお値段が税込み330円というのもすごいです。もうこれ一択ですね。
使っているモバイルルーター
使っているのはこのモバイルルーターです。

富士ソフトのFS030Wです。中古で買って、お気に入りで使っているのですが、このモバイルルーターのいいところはバッテリーの持ちがいいところです。1日持ち歩いても頑張ってくれます。
またバッテリーを外した状態でもUSB端子に電源を繋げば使うことができます。
私は下の写真のようなバッテリー充電器を一緒に使っています。このバッテリー充電器もなかなかの優れもので、色々なリチウムイオン電池を充電できる設計になっています。

モバイルバッテリーも持ちながら、1日外で遊んでキャンピングカーに戻ってきたら、モバイルバッテリーのバッテリーを外してこの充電器で充電します。モバイルバッテリーのUSB端子には電源を繋げてまた頑張ってもらいます。こうすることでバッテリーの劣化も防げるので、このモバイルバッテリーは手放せません。性能にも満足しています。
夢のネット環境
夢というのはネット環境というよりもキャンピングカーでの旅のことです。私はいつかキャンピングカーで長い期間旅に出てみたいという夢があります。今は4泊くらいが精一杯ですが、のんびりと旅がしてみたい。そんな時のモバイル通信について考えてみると、今のpovoの使い方は適していないと思います。
長い旅のモバイル通信を今の状況で選ぶなら楽天モバイルの最強プランかなと思います。