キャンピングカーでの旅も、慣れてくればくるほど、普段家出していることができたらいいのになんて考えも出てきます。よく考えれば、せっかく遠くに来ているのにと思うのですが、きっとそのほうが落ち着くからなのでしょう。
テレビを見るというのは思いの外大変
妻がキャンピングカーでもテレビが見れればいいのにと言うので、ネットでテレビが見れないかとかワンセグでみたらどうかとか色々試行錯誤してきました。家でもテレビを見る頻度は非常に減っていますが、いつも見ている番組を見られるというのは、旅先でもほっとするのは間違いないです。
しかしながら、移動しながら、いつもと違う場所でテレビを見るというのは思いの外大変です。
youtubeで見れるテレビ番組はニュースが主です。Tverでも見られる番組は多いのですが、テレビを見ているという感じとは違いますし、使い勝手も悪いです。NHK+も一度見ているのに、何度も認証を求められてうんざりです。
どれも家でテレビのスイッチを入れたらテレビが映るという感じではないのです。
またワンセグでは、チャンネルスキャンに時間がかかったり、場所によっては見られないことも多いので、非常にストレスが溜まりました。
これで解決しました
アイリスオーヤマのLUCAステーションです。ワイヤレス テレビ チューナーというものです。テレビ線につなげると、インターネット回線で家の中や外出先でも、スマホやタブレットなどで、地デジ・BS・CSを見ることもできます。ハードディスクを繋げておくと録画予約も可能で、これも外出先で見ることができます。
不思議な感じ
キャンピングカーでの旅先で、LUCAステーションから送られてくる、自宅でいつも見ているテレビを見ているのは少し不思議な感じもしますが、安心感もあります。
ローカルニュースも自宅で見ているものになりますし、地震警報も自宅へのものが表示されます。
今更感はあるが大事なアイテム
家でも昔ほどテレビは見なくなっていますが、それでも旅先でテレビが見られると落ち着きます。私達にとっては、なかなか便利な機器です。
「アイリスオーヤマのLUCAステーション」初めて知りました。
CSも見れるなんて、いいですね。
我が家の、キャンピングカーでのTVの視聴方法です。
我が家のTV、録画機ともにパナソニックですので、録画機にWiFiを接続、アプリをスマホにDL
スマホと車内TVを接続で、関西ローカルの番組が視聴できます。(地上波、BSのみ)
ただ、面倒なので、同様のアプリをIpadにDLして、IPadで直に見る方が多いです。
朝の情報番組を見るときに、地元TVのアンテナレベルが低いときは、上記のようにして、TVを見ます。
明日 晴天様
そういう感じでもできるんですね、感動!
テレビが普通に見れるようになると、旅先でも結局テレビを見てしまうんですよね。習慣は怖いです。
我が家もipadで見てます。キャンピングカーが狭くてテレビが置けないんで 涙